”ベルギーに来て早1ヶ月、せめて日常会話程度のフランス語かオランダ語を使えるようにならないと買い物もままならない、でも赤ちゃんがいるので学校に通うなんてもっとままならない、どうしよう……。”
そんな場合に役に立つのが家庭教師です。なんといっても、家に来てくれるのが最大のメリット。赤ちゃんがいる方にはありがたいですね。
”ベルギーに来て早1年、語学学校に通ってそれなりに使えるようにはなったけど、人数が20人超のクラスでは目的もレベルもばらばらでなんだか疲れる、自分のレベルとニーズに合った勉強がしたいなあ、どうしよう……。”
こんな場合にも役に立つのが家庭教師です。マンツーマンなら、クラスメイトに遠慮することなく自分のレベルに合った授業をお願いすることができます。会話に特化した授業、検定試験対策など、大いにアリです。
先生はどうやって探すの?どんな先生がいるの?
大体はクチコミで情報をゲットすることができるので、知り合いに聞いてみましょう。
インターネット掲示板、日本食材店にある広告でも情報入手できます。
チェックポイントは以下です。
- 家に来てくれるのか、もしくは自分が通うのか
- 日本語ができる先生かどうか(日本語希望の場合)
- 授業料が予算に見合っているか
- 授業時間が自分の希望に合っているか
- 授業内容がフレキシブルか、あるいはテキストに沿って進むのか
候補の家庭教師に会ってみて、よく相談するとよいでしょう。
BE NAVI編集部が集めた体験談
Aさんの場合:小さい子供がいるので、日本人の家庭教師をお願いしています。週1回70分で、家に来てもらっています。全くの初心者でしたので、テキストに沿って始めました。先生は前任の方に紹介していただきました。自宅でも教えていて、そちらに通う場合は料金が安くなるようです。
Bさんの場合:親子でベルギー人の家庭教師宅に通っています。近所のパン屋さんの張り紙で見つけました。私は中級レベルなので主に会話を、子供は歌や遊びなどを通じて言葉を教わっています。週1回60分で、私と子供で半分ずつ、といった感じで自由にやってもらっています。先生は日本語は一切できませんが、料金がとても安いのが魅力です。
Cさんの場合:3年間語学学校に通った後、インターネットで見つけた家庭教師に切り替えました。先生は日本語ができるベルギー人で、週1回60分、検定試験の会話と聞き取り対策中心でお願いしています。現地幼稚園のお便りも読んでもらっています。料金は高めですが、検定に受かるまで、と思ってお願いしています。
Dさんの場合:同じレベルの友人4人で週1回のグループレッスンをお願いしています。場所は4人で持ち回りです。先生は日本語ができるベルギー人で、お題は先生が毎回用意してくれます。「大家にクレームのメールを書く」など現実に即したお題が多いです。料金は割り勘にしています。
Eさんの場合:もう2年間ずっと日本人の家庭教師の方にお世話になっています。来たばかりの時に近所の方に紹介してもらいました。我が家はとにかく家と子供関係のトラブルが多く、語学の学習より生活相談の方が断然多いです。おかげさまで、「水漏れしています」「子供の熱が下がりません」などの文章がすらすら出て来るようになりましたが、文法など習得できているかというとギモンです(笑。
Fさんの場合:色々な言葉ができるベルギー人の家庭教師に週1回来てもらっています。知り合いに紹介してもらいました。まず、私が30分間フランス語会話。その後、インターナショナルスクールに通う長女が英会話60分。そして、現地小学校に通う次女が30分間フランス語、合計2時間です。先生は英語ネイティブではないので、学校の宿題をお願いできるネイティブの先生を別途探しています。